忍者ブログ
2024.05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

カテゴリー

記事を書いている人

HN:
クラリスママ
年齢:
50
性別:
女性
誕生日:
1974/04/11
職業:
専業主婦
趣味:
散歩、選択、弁当作り
自己紹介:
はじめまして!
悩んでいる教育ママに向けて、
正しい教育情報を発信するクラリスです。

「子供の成績が上がらない原因、
悩まずに難関大学に入れるにはどうすればいいのか?」
これらの教育の改善策を伝えるブログです。

 私は、息子を難関大学に入るために、
小学校入学する前(4歳から)学習教室に
通わせていました。

皆さんと同じように、
早く学習させれば頭の賢い子に育つと思ったら、
小学校3年生あたりから15点以下の点数を
取るようになりました。

「どうしてあんたはこんな点数
しか採ってこないの!?(怒)」

という感じで、
テストを見せてもらうたびに、同じセリフを
吐いていました。

 そこで、
インターネットで成績を上げる通信教育や
塾などを探して転々としてきましたが、効果なし。

もっと勉強時間を長くすれば良いのかと思い、
深夜12時まで息子に付きっきりで勉強を見て
いましたが全然ダメでした。

深夜まで起きた日は寝不足で、
翌日のパートに影響するほどでした。

こういった生活が毎日だったので、
息子は1週間に1回は泣くし、
夫からは避けられるでとても悪循環でした。

「もうどうしたらいいのかわかんない」
と嘆いてしまうくらい、失敗の連続でした。

気が付くと、夫の生活費だけでは足りず
パートで稼いでる生活費の殆どを(数十万円を)
息子のために注ぎ込んでいたのです。

 その三週間後、
ある人に出会ったのです。

息子の学校のクラスメートの母親でした。
その人の息子さんは学年トップで
いつも上位の成績を採るエリートなお子様でした。

私はそのお母さんに話しかけ、
どんな方法で教育してるのか
教えてもらいました。

正直、それは本当に効果があるのか
わからないような方法だったのです。

今まで失敗してきたぶん
「大丈夫かな?」 と思いながらも
私は半信半疑で実行しました。

すると、
今まで近づいてくれなかった息子が
徐々に戻ってきたのです!

今までは、挨拶をしても怒られるのかと
被害妄想したのか早口で挨拶が帰ってくる程度で、
勉強以外の会話が殆どない状態でした。

実行してから、
「最近穏やかになったね!
喋りやすくなったよ!」
と息子から褒められました!

 変化はそれだけではありませんでした。

なんと、
今まで自分から勉強しなかった息子が、
自主的に取り組んでいるのです。

テストシーズンになって息子本人が、
「これみて!」と
自分からテストを見せに来ました。
結果は55点でした!

それから徐々に点数が上がり、
今では100点満点は当たり前になっていました。

学校の成績だけでなく、
色々なことにチャレンジするようになり、
プラス思考に物事を考えて行動する子に
育っていったのです。

夫もやっと落ち着く環境になったのか、
戻ってきてくれました。

実行する3ヶ月前までは、
この教育方を知らなかったので
何をやっても失敗の連続だったのですが、
今までのことが嘘のように自分の理想な
生活が当たり前になりました。

 こういうノウハウに出会って
私は変われました!

 この教育法に慣れて、
私のお友達(ママ友)に広めたら

 「子供たちが自分から勉学に励むのは勿論、
向上心を持ち毎日を過ごしている姿が
見られるようになったので、久しぶりに
自分のプライベートを充実出来るようになった」

 「今までは子供が
私と会話することを嫌がっていたが、
この教育法を実践してから
子供との口数が増えて笑顔が戻ってきた。

勉強だけでなく、
コミュニケーションも
以前よりも取れるようになったので
満足している」

ほとんどのお友達がこのような成功例を
語っていました!!

 このブログを見ることで、
子供の成績が上がらなくて困っている親向けに
情報発信しています!

次はあなたが成功する番ですよ!

リンク

フリーエリア

RSS

[1]  [2]  [3

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/05/19 (Sun)

気が付いていない!?親がよくやる失敗例と改善策 その1 子供がずっとやる気を出し伸びる継続方法

 クラリスです。

 今回話すのは、

子供の向上心が永遠になる
魔法の方法
について
あげていきます。
 
子供がずっとやる気を出し
伸びる継続方法
です。



 この失敗例なのですが、

実は皆さん意外と無意識
にやってしまっている
ことなのです。

自分の行動を
振り返ってみてください。


例えば、
100点を取れるよう
になったら100円をあげる


逆効果です。

このような行為を
やっているならば
この記事を読んで下さい


私の従妹のママが、
親の思うように子供の
成績が上がらなかったり、

自主的に勉強しなくて
お金やモノでつったりして
成績は一回で上がったものの、

直ぐに成績が下がり
意味が無かったからです。

「どうして下がったのよ!」

と発狂してしまいました。

小さな子供とはいえ、
やるせない気持ちで一杯でした。



この記事を読まないと、

過去の従妹と同じように
子供の成績を継続して上げれず、
ダラダラとした未来

が待っています。

逆にこの記事を読むことで

あなたが良かれと思ってやった
間違えた教育で子供のやる気を
そいでしまう事はなくなります



私自身、

ママ友から教えてもらった
ある2ポイントを押さえる
ようになってから

子供が継続して成績を
上げれるようになりました。


そこで今日は
ママ友に教えてもらった

「子供の成績を継続して
よくする方法」


について
まとめてみました。



この記事は
子供の将来にかなり重要なので
必ず読んでください!




オーソドックスですが
2つの花を育てるときに
1つ目の花に水をやるときに

「バカ!」と言いながら
育てます。

もう1つの花は「綺麗に
育つように」とプラスの言葉を発して
育てました。

そしたらプラスの言葉を
浴びた花が綺麗に咲いて

マイナスな言葉を浴びた
花は萎れて育ったのです。

どれだけプラスの言葉が
大事かがわかりますよね!

それでは今から
詳しく説明しますね。


褒めることが一番大事!

 前回の記事にも書きましたが、

褒められて育った子供は、
何事にも向上心を持ち
取り組むことが出来ます。

 

褒め方については、

前回の記事(たった2つの
方法で子供にやる気を
引き出す裏技!)の

勉強することや
子供の成果をほめる

をご覧ください。


向上心を持ってやれば何事にも
打ち勝つ強い子供
になります。


 もので釣るのではなく、
褒めることで勉強へのやる気を
出させるのが効果的です。

テストの点数の順位も大切
ですが、そればかりに目を向けず

自主的に宿題に取り組むなどの
小さなことにも目を向け

「褒める」ことが大切です。


子供を褒める準備は
できていますか??


私は、この記事を読んで
実行してくれてると
信じています。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました!


 
 クラリスでした。

この記事が良ければ下記をクリックお願いします!
         ↓↓↓
     にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村

拍手[0回]

PR
2017/04/10 (Mon) 子育て CM(0)

褒めすぎずに子供を頑張れる子にするやり方(4つ)とは・・・その1 

 クラリスです。

 褒めると子供は
伸びていくと4記事目
に書きましたが、

褒めすぎずに頑張れる
子供にする方法(4つのうち3つ)

を書いて行こうと思います。


 
頭が賢い
などと特性だけを
褒められて育った場合子供は、

「頑張ってもこれ以上は
よくならないよね。」

というあきらめの考えを
持ち成長してしまう
可能性
があるからです。

その結果、

子供は新しいことにチャレンジして
失敗を恐れるようになるため、
チャレンジぜず困難にあうと

「僕、私には出来なかな?」

と諦める傾向があります。

 子どもを褒めることは

やる気を出させるために
有効なことですが、褒め方
には気をつける必要があります。


じゃあ、
どうやって褒めればいいの??


とても気になりますよね!?

そこで、
なんと今回の記事を読むと、

子供との接し方の攻略が増えて
うずうずして仕方が
ないですよね。

でも、
読まないあなたはチャレンジ心
に負けて、あなたの教育効率は
最低になります。

チャレンジ心を
今まで以上に出すように
育てたいのなら、

必ず読んで下さい。


===

STEP1:

===

  頑張った過程を褒める



「~を一生懸命できたね」
「こういった工夫を
したことがよかったね」

と言うように、
頑張った過程を褒めましょう。


こうして頑張った過程
を褒めることで子供は、

「頑張ることは価値があって
もっともっと努力したらさらに
賢くなれる。

もっとよい結果に繋がる!」

と考えられるようになります。

これで
頑張れる子供
に育っていくのです。




===

STEP2:

===


  自己肯定感”を高める

 自己肯定感を高めることで、
「自分は大丈夫!」
「自分はやればできる」

 と、自分に自信を
持たせることです。

 基本的に自己肯定感
を高めるためには、

幼児期0~約6歳まで
親の接し方が大切。

親が子供を愛してることを
しっかりと伝え、

子供の話をしっかり
聞いてあげること。

また、

子供自身が自ら興味を
持ったことはやみくもに禁止せず、
思う存分にやらせてあげましょう。



===

STEP3:

===


 成功体験を味あわせる

 
自己肯定感を高めることで
工作や積み木などから
やらせておいて、

うまくいったら
褒めてあげましょう!

実際に私は、
子供の頃からモノ作りが大好きで

夏休みの工作で毎年作品
(家具)を作るたんびに

「うまいね!やけど、
もうちょっと木を削ったら
出来栄えが良くなるよ。」

と言われてました。

学年が上がっていくとともに、
自分の技術が向上し、

「5年生からは
めっちゃうまいやん!
もういうことは無いよ!」

と言われ自己肯定感が
身につきました。




もし、

褒めすぎていると
気が付いたら、

この記事をよく
読んでみてくださいね!

次回はその2に続いて、
ピグマリオン効果について
紹介していきますね!

クラリスでした。

この記事が良ければ下記をクリックお願いします!
         ↓↓↓
     にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村

拍手[0回]

2017/04/09 (Sun) 子育て CM(0)

たった3つの方法で子供にやる気を引き出す裏技!続き

こんにちわ!
クラリスです!

それでは今から前回の続き
「3つの方法で子供の
やる気を引き出す裏技!」
の方法を
STEP BY STEPで教えしますね。


===


STEP1


===
子供のテレビ・ゲーム・
パソコン・漫画を
取り上げずに親が管理する


テレビ・ゲーム・パソコン・漫画
は一番に来る娯楽で依存性が高く
没頭しがちです。

気が付けば
「もう夕方!?」
ということもあります。

 帰宅して就寝までの時間を

テレビ・ゲーム・パソコン・漫画
だけに費やしてしまうと、
勉強する時間はなくなります。、

意思が弱い子供は勉強を
後回しにしてしまうので
親が管理しましょう。


===

STEP2


===

宿題をする時間を決めさせる

「帰宅したら、宿題をする」
「晩飯までに宿題を終わせる」


という風に
時間を決めましょう!

 “宿題をすること”
毎日のサイクルに組むと、

ご飯を食べたり、
歯を磨いたりするように、

自然にその時間に
机に向かうようになります。

会社と一緒ですね。
これが子供がやる仕事
というものなのです。


===

STEP3


===

勉強することや
子供の成果をほめる


これも重要です。
やはり人間は評価されて
うれしくなりますよね。

子供も評価されたい
ものなのです。

勉強している姿や
テストなどでいい点を
取ったときは

褒めてあげてください!


家族みんなの前で
しっかりと褒め

食事に子供の大好きなもの
を出してあげたり
すると、

子どもは喜び
「次も頑張ろう!」
とプラス思考になります。

ただし

子どもをよく観て
子供が“頑張ったとき”
に褒めることが大事です。

ここ注意して下さいね。

勉強を全然してないのに

たまたまテストの点数
が良いときに
大げさに褒めたりすると

頑張る努力よりも
が大事なんだな
と勘違いすることもあるからです。

子供の成績を
上げてあげたいですよね。

子どもが自分から勉強に
やる気を見せない場合、

まずは
親がゲームなどを管理して
宿題をする時間を決めましょう。


そして

勉強してる姿を見たときや
テスト等でいい点を取ったときは
褒める環境を作りましょう。


そうすることで
自分から勉強する習慣がつけば、
成績は良くなるはずです。

今すぐ整えてあげましょう。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



クラリスでした。

この記事が良ければ下記をクリックお願いします!
         ↓↓↓
     にほんブログ村 子育てブログ 子育てアドバイザーへ
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村

拍手[0回]

2017/04/09 (Sun) 子育て CM(0)

たった3つの方法で子供にやる気を引き出す裏技!

 教育仮面のクラリスです。

今回は
前回の続きの

自主的に勉強する子供に
育てるにはどうしたら良いか?


を紹介して行こうと思います。

帰宅して直ぐに
宿題に取りかかるようになる
魔法の方法
です。


自主的に勉強する方法
って難しいんじゃないの?

そう思ってるあなた!
3つの方法を押さえておけば
簡単に行けます。


実は私も
この方法を教えて貰うまでは
全く知りませんでした!

「子供が勉強するには、
ゲーム機器、マンガ等
を取り上げたら勉強するもの。」


と一部の教育で
聞いたことありますが


これは逆効果です!


このような教育をしてたら
この記事を読んで下さい!

もしこの記事を読まなかったら

子供は
取り上げられたことに
ショックを受け

宿題を後回しにし
学校の宿題に手を付けずに
翌日先生から

「廊下に立ってなさい!」

と言われる未来が待っています。


私は師匠に出会う前
ゲームを取り上げてましたが、

取り上げたら

成績が下がるだけでなしに、
こそこそとゲーム等をしている
のです。

「そこまでして
ゲームしたいんかい!?」

と思い
ゲーム機器等を取り上げたこと
が馬鹿らしくなってきました。



私の師匠であるママ友は


ゲーム機器等を取り上げずに
宿題を自主的にやらすことに
成功しているので


これは
参考にしないと行けないと
思い始めました!



自分がゲームキャラの
主人公に例えましょう。

ゲームでもクリアする為に
裏技を使うことで
得ることがありますよね。

その裏技を使うことによって
その難問をクリアすることが
出来るのです。

やる気を出す方法って
難しいと思っているのであれば
ゲーム感覚で実践してください。
 
では
そのやり方を次のページで具体的に
説明していきます。


クラリスでした!

この記事が良ければ下記をクリックお願いします!
         ↓↓↓
            にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村

拍手[0回]

2017/04/08 (Sat) 子育て CM(0)

親の危険な行動ワースト1。。。。教育ママは子供によくない!言われてやる勉強は勉強ではない!! 続き

こんにちわ!


それでは今から前回の続き
「魔法の宿題チェック術」、の方法を
STEP BY STEPで教えしますね。




===

STEP1:

===
勘違いに気付く

   
子供は「勉強しなさい」と言われても、
子供は自分からやる気を出して勉強しません。

「勉強しなさい」といわれると、
子供は心理学的に勉強したくないという気持ちが働きます。

勉強しても、

やらされた感があり、達成感が得られません。

とにかく「勉強しろ」と言わないことが大切です。

もし、

「これ私よく言う言葉だ~」
と気が付いた人は今すぐに止めましょう!



===

STEP2:

===

「勉強どう?」と進捗を言う
       

子供の勉強が進んでいるか気になったりしますよね。
       
そんなときは、

       「勉強どう?」

       「順調に進んでるかな?」


        と進捗を聞くだけでいいのです。





===

STEP3:

=== 

スケジュールを決めさせる       

勉強の進行具合をすぐにわかるようにするには、
        スケジュールを子供に決めさせることです。

        スケジュール通りに進んでいれば、

        「この調子で頑張ってね!」

        と一言言ってあげましょう。


        たとえスケジュール通りに進んでいなくても、

        「進んでる?また近いうちに聞くね」

        とソフト
に言う。


        できるだけ
        自由な環境を作り、
        心の余裕を持たせること
 が大事なのです。
 そうしたら落ち着いて自然に取り組みます。




 自然に勉強への意欲を付けさせることが大事なのです。

 「勉強しなさい」

と言われて取り組んでいる子供は、
指示通りに従っているだけで
子供の意思で動いていないからです。



上記に書いた3つの方法を
実行してください。


そうすれば
子供は自分から勉強をして能力が伸びて、
親も心が楽になる理想な生活が出来ます。

晩御飯の買い出しと一緒に
子供に差し入れるお菓子を買って帰りましょう。

まずは、
買い出しの時にお菓子を買いそびれないように、メモ帳に

「差し入れ用のお菓子」

と書き足しておいてください。
メモの準備はOKですか?


私はあなたが行動してくれたと
信じています。


ここまで読み進めてくれた
あなたなら絶対に行動していると
期待しています。



長くなってしまいましたね。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
質問、感想がありましたら、コメントをお待ちしております。

クラリスでした。

この記事が良ければ下記をクリックお願いします!
         ↓↓↓
            にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村

拍手[0回]

2017/04/04 (Tue) 子育て CM(0)